
見ました!
PUIPUIモルカーで一世を風靡した、あの見里朝希監督の最新作がNetflixで独占配信してます!
キャラクターとして、それまで馴染みがなく、シナモン派だった私がマイメロファミリーが大好きになるくらい、この作品良かったです!
作品の魅力を大きく3つとこんな感じ!
①モフモフ
②アクション
③ストーリー
①モフモフ
「PUIPUIモルカー」や「My Little Goat」でも使用していたニードルフェルトで今回も作品を作っており、マイメロらしい愛らしい世界観にとってもマッチしてました♡
特にひつじキャラのマイスイートピアノ(通称ピアノちゃん)のもこもこふわふわ感は見ていてたまりません!!さわりたい…!
②アクション
そんなピアノちゃんですが、今作ではものすごい数のアクションをこなします。
香港のアクション映画のように一輪車乗りながら棍棒回したり、進撃の巨人の調査兵団みたいに華麗な空中戦を繰り広げたり…。
全12話12分程度の作品ですが、各話に「これをコマどりで?!」と驚くカットがあるので、一瞬たりとも目が離せません。
話が逸れますがピアノちゃんは、名前が「ピアノ」ちゃんなのに鍵盤楽器は一切弾かず、ウクレレ弾くのもおもしろポイント高いです(笑)
③ストーリー
大まかなあらすじとしては、森でハートさんと出会ったことをきっかけにマイメロたちの暮らすマリーランドが大変なことに…、と言った感じです。
親切心とお節介、承認欲求みたいなのがテーマなのかな。みんなにすごいって言われたいクロミちゃんがいたり、SNSの悪口を見て心を病んでしまうマイメロディちゃんがいたりと、現代の私たちを反映させたサンリオキャラがストーリーを進行させていて教訓や風刺としても分かりやすかったと思います。
また、この作品は年齢制限が10+で、「軽度のの暴力描写」とサンリオ作品にしては異例とも思える子ども向けではないのも特徴です。
年齢制限は上記であげたようなアクションシーンが原因ではない気がする…。アクションではないけど小さい子どもが一人で見るにはちょっとコワイかも?なシーンは監督らしさというべきダークネスで私は好きです。
追記だよー!
④キャラクター
マイメロディちゃんしか知らず、クロミちゃんもピアノちゃんも、グッズでよく見かけるなぁくらいの認知度でいたのですか、今作品を見て、クロミちゃんもピアノちゃんも大好きになりました。
特にクロミちゃんが何故あんなに人気なのか、その理由が分かった気がします。クロミちゃんは等身大の女の子なんです。朝が苦手でお風呂入るのがメンドくさくて、イケメンが好きで、自分に自信がなくて、でも自分を評価してもらいたくて…とだいたいの人が共感できる人間らしさが彼女の魅力なのかなと。
マイメロちゃんだと優しさも素直さもかわいさも完璧に備わっていて、共感しづらいし、ストーリーにすると動かしにくいのではないでしょうか。もちろん品行方正でぽよんぽよん跳ねる姿も可愛いのですが。(伊達に50年人気キャラやってませんから)
そんな訳で昨今のクロミブームが解明したところで、大本命ピアノちゃんです。
これまでサンリオ総選挙ではシナモロールのシナモンを第一位で投票し続けるくらいには好きでしたが、今後の私的ランキングが揺らぐくらいに今の私は大好きです。
現実でも小動物の赤ちゃんがポワポワかわいくて好きですし、元々白くてフワフワしたキャラクターが好きなんです。シナモンは性格もおだやかであざといかわいさもあって好きでした。
さてピアノちゃんですよ。今作においては助演女優賞確実の活躍でした。主人公マイメロディを1話から支え、マイメロディと仲違いしたフラットくんにそっと助言を与え、そしてバトルシーンでは誰よりも動きまわり…。ラストは驚く事態とその理由が明かされますが、そのどれもが好き…(大泣)。
こんな最強の女の子いたんだ。ぴえぴえ泣いてるかわいいひつじさんのままでも多分好きになってたと思うけど、今作のピアノちゃんはそれを超えてきた。応援する。
男の子部門でシナモン、女の子部門でピアノちゃん、この2軸で今後のサンリオ総選挙は推していこうと思います。目指せ10位内。
とっ散らかってしまいましたが、見里監督の「My Melody & Kuromi」は素晴らしいのでオススメです♪