利尻島Part1-準備編-

Uncategorized

十年来の念願だった利尻島へ行ってきたレポートを書こうと思います。

準備〜利尻山登山前日までを前編、登山当日〜帰りのフライトまでの後編で分けてお話しようかな!

まず、利尻島ですが、北海道の北部にある丸い形の島です。

隣の礼文島と併せて、道内の稚内港から日に何度かフェリーが出ていたり、

天気がいい日は樺太を望むことができたりするくらいの位置にある…

と言えば、なんとなく島の場所は分かりますかね?

今回の旅の目的は、利尻島の中心にある利尻山(通称:利尻富士)に登ることにあります。

10年ほど前、旅行代理店の新聞チラシの写真を見て「行ってみたいな〜」と思ったことが始まりです。

当時はまだ働き始めたばかりで、飛行機や船を乗り継いでいくお金もなかったですし、長期間休暇を言い出せる状況ではなかったので、

利尻登頂は「いつかやってみたいことリスト」の1つになっていました。

そして月日が経ち、貯金もお休みもそこそこ取りやすく、かつ体力も十分にある今しかできない!と思い立ち、旦那さんも巻き込んで夫婦2人で行くことにしました。

2人とも登山経験はあるものの、往復12時間という行程は初めてのため、

平日はジムに行き長距離をジョギングしたり、週末はなるべく山に通ったりと体力づくりに励んだり、

履くたびに足を痛めていた登山靴を見直してシューズとインソールを新調したり、

利尻山登山に必須の簡易トイレを購入したり、登山に向けた準備を着々と進めていきました。

ちなみに新しく買いなおした登山靴は

アルペンアウトドアーズフラッグシップストア柏店で購入しました。

週末の来店客が多い時間帯でしたが、ちょうどタイミング良く、店員さんに接客してもらうことができました。

店員さんに、持参してきた登山用靴下や今まで履いていた靴を履いて、足のどこが痛くなってしまうのかや、これからどんな山に登るかなどをお伝えすると、

私の足の形や、歩き方に合う靴やインソールを勧めてくれたので、その商品をそのまま購入。

登山し終えた結果として、足が疲れることもなく下山することができたので、インソールも含めて買って良かったです。

アルペンアウトドアーズフラッグシップストア柏店は、かなり大きなアウトドアショップなので、関東近郊の方は一度行ってみると楽しいと思います!

大きなテントがたくさん展示されているので、「こんなラグジュアリーにキャンプできたら楽しいだろうな~」と妄想が膨らむ反面、便利グッズが多くありすぎて、大自然の不自由さを楽しむ精神を忘れてしまわないだろうかと余計な心配をしてしまったり…(笑)

話が逸れてしまいましたが、利尻山登山に向けて他に購入したものとしては

エマージェンシーシートやヘッドライトなど、万が一、下山途中に日が暮れてしまった場合に備えた緊急用品になります。

今回は幸いにも使うことはなかったですが、これからの登山の際にも必ず携帯します。

さて、いよいよ出発ですが予想より記事が長くなってしまったので、また次回!

利尻岳 雲の向こうにいるはずなのに

タイトルとURLをコピーしました